知的障害で不支給通知を受けた方が審査請求で障害基礎年金2級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況
無料相談会にご両親とご本人の三人で来られました。ご本人は一見してごく普通の青年のようにお見受けしましたが、ご相談の間中、そわそわと落ち着かず集中力がないご様子でした。
ご両親が20歳前傷病として障害年金を請求しましたが、不支給決定を受けられて大変お困りのご様子でした。
2.当センターの見解
ご家族からご本人の生活状況についてお聞きしたところ、電車などへの強いこだわりのため発作的にふらふらと居なくなってしまい、助けを求めることができずにパニック状態に陥るなど、常に声掛けが必要でした。
トイレにこもってしまうなどの問題行動があり、知的障害としては軽度であったものの、ご本人には発達障害があり社会性やコミュニケーション能力が乏しく、障害基礎年金2級相当であると考えました。
前回提出した書類の写しを精査したところ、病歴就労状況等申立書の記載が適当でなかったと判断し、再度書類を整備して、もう一度裁定請求をすることにしました。
3 サポート依頼を受けてから年金請求までに行ったこと
①ご本人の日常生活や、物事への強いこだわりや通っておられる作業所でのトラブルなど、生活状況全般について注意深く、時間をかけてお聞きし、自己申告書を作成しました。
②上記の自己申告書を添えて医師に診断書作成を依頼しました。
③ご本人が自閉症をともなう知的障害により、日常生活の全般にわたり援助が必要な状態であることを病歴就労状況等申立書にまとめました。
④審査請求時には、ご本人がいかに日常全般にわたって援助が必要であるか、現在の状況を考慮していただき、医師に社会保険審査官あての意見書を作成していただきました。
4 結果
まず、再度裁定請求して、一旦は不支給通知が届きましたが、審査請求をして最終的には処分変更となり、障害基礎年金2級(年金額約78万円)の認定通知を受けることができました。ご家族と医師の協力を得て、詳しく症状や問題行動を訴えたことで受給につながりました。
知的障害の最新記事
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2022.04.14お客様の声
-
2021.10.06お客様の声
-
2021.10.06お客様の声
-
2021.04.15お客様の声
-
2020.11.06お客様の声
-
2020.08.12お客様の声
-
2020.08.07受給事例
-
2020.07.31受給事例
-
2020.07.24受給事例
-
2020.07.17受給事例