全身性エリテマトーデスの方が障害厚生年金3級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況
ご本人からメールでお問合せをいただき、後日、
当センターの無料相談にお越しいただきました。
ご本人は当初、疲れやすく微熱が続くことから体調異変に気が付かれたそうです。
あちこちの病院を受診し、何度目かの検査で膠原病の一種である
全身性エリテマトーデスと診断されました。
現在ではお仕事もお辞めになり、自宅で療養されていました。
2 当センターの見解
発症された直後はご主人のご協力のもとで生活できていましたが、
病状が悪化した現在はご親族と同居をし、家事や身の回りの援助を受けている状況でした。
一度しびれが出ると箸をもつことも困難となり、笑ったり、咳をすることで
失神してしまうなど、たいへんご苦労されていました。
一人で外出は可能でしたが、生活全般においてご家族のサポートが必要なことからも、
障害年金2級ないし3級相当であると判断しました。
3 サポート依頼を受けてから年金請求までに行ったこと
① 年金事務所にご本人の年金納付要件が満たされているか調査したところ、未納期間があるとの回答があり、ご本人とご主人に確認をしました。
②未納期間とされた時期は、ご主人の扶養となっており、3号被保険者となっていることは明らかでした。ご主人の勤めている会社に問い合わせをしたところ、事務手続きの不備が判明したため、「国民年金第3号被保険者該当に関する申立書」を作成し、会社に証明書を発行するように依頼しました。
③ご本人の病状を詳しくお聞きし、自己申告書をまとめました。
④上記の自己申告書を添えて、主治医に診断書作成の依頼をしました。
⑤発病から現在までの受診履歴などを時系列にまとめて病歴就労状況等申立書を作成しました。
4 結果
上記の取り組みにより、障害厚生年金3級(年金額約60万円)の認定通知を受けることができました。また5年間の遡及も認められ約333万円の一時金が入金されました。
年金納付条件の確認と訂正作業や、ご本人の体調不良があり、たびたび作業が中断しましたが、ご本人に喜んでいただける認定結果となり安心しました。
その他の最新記事
- 先天性の難病「鰓弓症候群」で障害基礎年金1級を遡及請求できた例
- くも膜下出血で障害基礎年金2級を受給できた例
- ミオパチーの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- パーキンソン病で障害厚生年金2級を遡及できた例
- 気管支喘息の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 両大腿骨頭壊死の方が厚生障害年金3級を受給できた例
- 第4腰椎圧迫骨折の方が厚生障害年金3級を受給できた例
- 急性リンパ性白血病の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 全身性エリテマトーデスの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- パーキンソン病の方が障害厚生年金3級を受給できたケース
- 大動脈弁閉鎖不全の方が障害厚生年金3級を受給し年金5年分を遡及した例
- 網脈絡萎縮(錐体肝体ジストロフィー)で障害厚生年金1級が受給できた例
- パーキンソン病の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- パーキンソン病と精神障害の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 先天性の難病で障害基礎年金2級が受給できた例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2022.04.14お客様の声
-
2021.10.06お客様の声
-
2021.10.06お客様の声
-
2021.04.15お客様の声
-
2020.11.06お客様の声
-
2020.08.12お客様の声
-
2020.08.07受給事例
-
2020.07.31受給事例
-
2020.07.24受給事例
-
2020.07.17受給事例