左変形股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金3級を受給した例
1 相談に来られた時の状況
本人が無料相談会にお越しになりました。
以前から左股関節に痛みがあり、整形外科を受診し左変形股関節症と診断されました。
医師からは65歳くらいまでに、人工股関節の手術を受けるよう勧められましたが、
痛み止めが効かないほど症状が悪化し、人工関節置換術を受けられていました。
2 当センターの見解
ご本人はお仕事に復帰されて、通常に近い生活を送られているものの、
骨移植術と人工関節の埋め込み手術を受けられていました。
加入年金が厚生年金なので障害等級3級相当で請求できると考えました。
(国民年金加入の場合は障害基礎年金となり障害等級2級相当以上ないと障害年金を受け取れません。)
3 サポート依頼を受けてから年金請求までに行ったこと
①ご本人の日常生活の様子や、不自由と感じていることを詳しくお聞きし、
自己申告書をまとめました。
②上記を添えて診断書を医師に依頼しました。
③手術のご様子、その後職場復帰された時の状況を尋ね、
時系列にまとめて病歴就労状況等申立書を作成しました。
④上記書類を添えて年金請求書類として提出しました。
4 結果
上記の取り組みにより、障害厚生年金3級の認定通知を受けることができ、
年金額約109万円を受給することができました。
今回のケースは通常勤務をされている方でも、
人工関節などの人工物を体内に入れていることで、
障害年金を受け取ることが出来たケースです。
肢体の障害の最新記事
- 指定難病(顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー)の方が障害共済年金1級を受給できた例
- 右大腿骨軟骨肉腫の方が障害厚生年金3級を請求できた例
- 左大腿骨壊死の方が障害厚生年金3級を請求できたケース
- 腰部脊柱管狭窄症で障害厚生年金2級を受給できた例
- 両変形性股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金3級を5年間遡及受給できた例
- 右変形性股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金2 級を受給した例
- 下肢不全麻痺の方が障害共済年金1級を受給できた例
- 交通事故で大腿骨骨折をした方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 変形股関節症で人工関節置換手術を受けた方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 関節リウマチの方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 両側大腿骨壊死症の方が障害厚生年金3級を請求できたケース
- 脳動静脈奇形で半身不随の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 左半身麻痺と器質性精神障害の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 骨髄繊維症の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 高次脳機能障害と左半身不随の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 交通事故による神経叢損害で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「多発性骨髄腫」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 「膠原病」で障害基礎年金2級を受給できた例
- 「関節リウマチ」で障害厚生年金2級を受給できた例
- 「筋強直性ジストロフィー」で障害厚生年金2級を受給できた例
- 先天性の筋萎縮症が進行し、請求したケース
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2020.11.06お客様の声
-
2020.08.12お客様の声
-
2020.08.07受給事例
-
2020.07.31受給事例
-
2020.07.24受給事例
-
2020.07.17受給事例
-
2020.07.08お客様の声
-
2020.05.25受給事例
-
2020.05.25受給事例
-
2020.04.07お知らせ