中度知的障害で不支給だった方が再審査請求をして障害基礎年金2級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況
無料相談会にお母さまが来られました。
ご本人は超未熟児としてお生まれになり、先天性の脳疾患の診断を受けておられました。
小学校中学年の頃から発達に遅れが目立ちはじめ、特別クラスに通うようになられたそうです。
20歳を迎えられ、お母さまが障害年金の請求をしたところ不支給通知が届いてしまい、
大変お困りのご様子でした。
2 当センターの見解
お母さまから、前回の請求で不支給になった事情を詳しくお聞きしました。
お母さまはご本人のサポートに加え、ご家族の介護にも忙しく、前回の障害年金請求書類の際、不備があるまま提出してしまった事が分かりました。
主治医には、ご本人の日常の様子を正しく伝えることができないまま診断書を依頼してしまったそうです。
改めて、お母さまからご本人の生活状況をお聞きしたところ、
障害者枠で職場には通えているものの、パニックを起こすと大声で泣いてしまうなどの問題行動があり、常に周囲の援助が必要だということがわかりました。
前回の障害年金請求が不支給であったとしても、改めて書類を揃えれば再請求が可能であると考えました。
3 サポート依頼を受けてから年金請求までに行ったこと
- ①現在の生活全般について、主治医に伝えきれていない現在の症状を奥さまからお聞きし、
自己申告書にまとめました。 - ②上記の自己申告書を添えて、主治医に診断書作成の依頼をしました。
- ③発病から現在までの受診履歴や、会社でのストレスに悩み、
通えなくなっていった経緯をお聞きし、時系列にまとめて病歴就労状況等申立書を作成しました。
4 結果
上記の取り組みにより、再請求が認められ、障害基礎年金2級(年金額約78万円)の認定通知を受けることができました。
ご本人の今後を心配されていたお母さまもとても安心したご様子でした。
知的障害の最新記事
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2020.11.06お客様の声
-
2020.08.12お客様の声
-
2020.08.07受給事例
-
2020.07.31受給事例
-
2020.07.24受給事例
-
2020.07.17受給事例
-
2020.07.08お客様の声
-
2020.05.25受給事例
-
2020.05.25受給事例
-
2020.04.07お知らせ