高次脳機能障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況(20代 女性 無職 遡及なし)
お母さまからお電話をいただき、ご本人とお二人でご相談に来られました。
ご本人は幼い頃、大きな交通事故にあい、長く入院をされたそうです。
退院されたのち、普通学校へ進まれましたが、勉強についていけず、ご苦労されたようです。成人されてからは、お仕事が覚えられず、人とのコミュニケーションがとりにくいなどのご不便があり、お母さまも大変心配されていました。
ある日、テレビで、高次脳機能障害が取り上げられているのをお母さまがご覧になり、もしかして交通事故の後遺症があるのではないか、と娘さんを連れて病院を受診されたそうです。
ご本人はとてもかわいらしいお顔立ちの方で、年齢より幼い印象を受けました。
1年ほど前、お母さまが一度、障害年金の請求をされましたが不支給通知を受けていました。
2 当センターの見解
ご本人とお話しをさせていただいたところ、一見、通常の会話が出来ているようでも、何かの拍子に記憶があいまいになり、常にお母様の助言を待っているご様子がありました。
また、お母様のお話で、感情を抑えられずに怒りを爆発させてしまうこともある事をお聞きし、幼いころの交通事故の証明書類などを揃えることができれば、障害基礎年金を請求可能であると判断しました。
3 サポート依頼を受けてから請求までにやったこと
-
- ①ご本人とお母様に、日常生活について時間をかけてお聞きし、自己申告書を作成し、担当医師に診断書の発行を依頼しました。
② 幼いころに交通事故にあわれた時の事故証明書などを揃え、高次脳機能障害の初診は交通事故にあると証明しました。- ③ 出来上がった診断書を拝見したところ、ご本人の年齢や事故発生日の記載が誤っており、発行医院に訂正依頼をしました。
④ ご本人とお母様に今までの成育歴やご苦労されていたことをお聞きし、病歴・就労状況申立書にまとめました。
4.結果
上記の取組により、障害基礎年金2級の認定通知を受けることができました。
未成年のお子様がいらっしゃったので、加給がついて年額約101万円の年金を受給する事になりました。
後日、お母さまから心のこもったお礼のお手紙をいただきました。
脳疾患の最新記事
- 脳出血で半身麻痺の方が障害厚生年金2級を遡及受給できた例
- 「自閉症スペクトラム」で障害基礎年金2級を受給できた例
- 「アルツハイマー型認知症」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 脳出血、もやもや病の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 脳腫瘍で障害基礎年金1級(身体の障害と嚥下機能・言語機能の障害で併合認定)を遡及請求できた例
- 脳内出血(脳腫瘍)の方が、障害基礎年金1級を受給できた例
- 「脳出血」で障害厚生年金2級が受給できた例
- 脳出血、もやもや病の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 脳内出血(脳腫瘍)の方が、障害基礎年金1級を受給できた例
- 脳梗塞による左半身麻痺で障害厚生年金2級を受給できた例
- 脳腫瘍で障害基礎年金1級(身体の障害と嚥下機能・言語機能の障害で併合認定)を遡及請求できた例
- 高次脳機能障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 若年性認知症で障害基礎年金1級を受給できた件
- 「めまい症」で障害厚生年金を遡及請求できた例
- 中度知的障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 若年性アルツハイマー型認知症で障害厚生年金1級を受給できた例
- 若年性認知症の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 脳性麻痺の方が障害基礎年金1級を受給できた例
- 脳梗塞の方が3通の診断書を用意して障害厚生年金1級を受給できた例
- 脊髄小脳変性症で杖を使用している方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 脳梗塞による高次脳機能障害の方が障害基礎年1級を受給できた例
- 脳梗塞による高次脳機能障害の方が障害基礎年1級を受給できた例
- 右視床出血(脳出血)による半身不随で障害厚生年金2級を受給できた例
- 脳梗塞による半身不随で障害厚生年金2級を受給できたケース
- アルツハイマー型認知症の方が障害厚生年金2級を受給できたケース
- ピック型認知症の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 脳性小児麻痺の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 脳動静脈奇形で半身不随の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 若年性アルツハイマーの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 脳出血による後遺症で障害共済年金2級を受給できた例
- 左半身麻痺と器質性精神障害の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 脳出血による後遺症で障害共済年金2級を受給できた例
- 小脳性運動失調症で障害基礎年金2級を受給できた例
- 交通事故による高次脳機能障害で障害厚生年金2級が受給できた例
- 高次脳機能障害と左半身不随の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 脳内出血後遺症で障害基礎年金2級が遡及受給できた例
- 「脳出血」で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「高次脳機能障害」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 「外傷性脳梗塞」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 「脊髄小脳変性症」で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「若年性アルツハイマー病」で障害厚生年金2級を遡及請求受給できた例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2020.11.06お客様の声
-
2020.08.12お客様の声
-
2020.08.07受給事例
-
2020.07.31受給事例
-
2020.07.24受給事例
-
2020.07.17受給事例
-
2020.07.08お客様の声
-
2020.05.25受給事例
-
2020.05.25受給事例
-
2020.04.07お知らせ