先天性の筋萎縮症が進行し、請求したケース
【相談者の状況】
先天性の筋萎縮症で、幼児期から歩行に支障をきたしていた方が、
20代になってから、脳梗塞を発し、その後遺症で、右半身麻痺が残りました。
利き腕の右手が不自由になり、
文字の筆記が困難になり、左手でパソコンの入力を入力し、
入力に時間がかかるようになりました。
日常生活でも、服を着替える事も自分でうまくできなくなり、
食事をするにも不自由になり、精神的にも落ちこんでいる様子が見受けられました。
仕事では、営業職におりましたが、業務に支障をきたすようになり、
会社から製品管理の事務職に異動を命じられました。
電車通勤も困難となり、奥様の運転による送り迎えが必要になりました。
【請求結果】
当相談センターで障害年金の請求を行った結果、
障害基礎年金の2級で、請求が認められました。
職務の変更で、減額した収入の補填ができたと喜ばれました。
【請求時のアクション】
先天性の難病の筋萎縮症との因果関係があると判断し、
初診日をいつにするのか、特定する事が難しく、判断に迷いました。
最終的には、筋萎縮症についての専門の大学病院に通院を開始した時を
初診日とし、二十歳前傷病による事後重症として、請求しました。
【コメント】
当センターが障害年金を請求した結果、
年間80万円弱の障害年金をもらう事ができた事例です。
先天性の病気をお持ちの方でも、
障害年金をもらえる可能性があります。
遠慮なく、障害年金相談センターに、ご連絡下さい。
肢体の障害の最新記事
- 指定難病(顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー)の方が障害共済年金1級を受給できた例
- 右大腿骨軟骨肉腫の方が障害厚生年金3級を請求できた例
- 左大腿骨壊死の方が障害厚生年金3級を請求できたケース
- 腰部脊柱管狭窄症で障害厚生年金2級を受給できた例
- 両変形性股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金3級を5年間遡及受給できた例
- 右変形性股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金2 級を受給した例
- 下肢不全麻痺の方が障害共済年金1級を受給できた例
- 交通事故で大腿骨骨折をした方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 変形股関節症で人工関節置換手術を受けた方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 関節リウマチの方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 両側大腿骨壊死症の方が障害厚生年金3級を請求できたケース
- 左変形股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金3級を受給した例
- 脳動静脈奇形で半身不随の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 左半身麻痺と器質性精神障害の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 骨髄繊維症の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 高次脳機能障害と左半身不随の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 交通事故による神経叢損害で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「多発性骨髄腫」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 「膠原病」で障害基礎年金2級を受給できた例
- 「関節リウマチ」で障害厚生年金2級を受給できた例
- 「筋強直性ジストロフィー」で障害厚生年金2級を受給できた例
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2020.11.06お客様の声
-
2020.08.12お客様の声
-
2020.08.07受給事例
-
2020.07.31受給事例
-
2020.07.24受給事例
-
2020.07.17受給事例
-
2020.07.08お客様の声
-
2020.05.25受給事例
-
2020.05.25受給事例
-
2020.04.07お知らせ