パーキンソン病の方が障害厚生年金2級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況
ご本人が直接ご相談に来られました。ご本人は腰痛に悩まされていましたが、徐々に左半身のしびれが出るようになり、病院を受診されたところパーキンソン病と診断されました。
症状に合うお薬を見つけるのは容易なことではないそうで、効果を確認しながら、すでに長い投薬治療生活を続けておられました。
当センターにお越しの際も、半身にしびれがあることに加え、お言葉が出にくく不自由な生活をされていることがうかがえました。
2.当センターの見解
ご本人は、言葉が不明瞭なことに加え、常に手が震えてしまい就労できない状況でした。
お薬の効果が薄くなると行動が遅くなるなどのご不便もあり、障害認定基準の規定に照らすと、障害厚生年金3級に相当すると判断しました。
しかし、体調の悪い日などは杖を使わなければならず、着替えなど生活全般に介助が必要な状況もおありでしたので、診断書の内容によっては障害厚生年金2級の可能性もあるのではないか、と考えました。
3 サポート依頼を受けてから年金請求までに行ったこと
①本人の日常生活の中で不自由と感じていることを詳しく聴取し、診断書発行時に添える自己申告書をまとめました。
②ご本人が一人でできること、できないことなどを詳しくお聞きし、一覧票にまとめたものを添付し、病院の医師に診断書を依頼しました。
③発症時のご様子や、発病前とその後、就労できなくなっていった経緯などをお聞きし、時系列にまとめて病歴就労状況等申立書を作成しました。
4 結果
障害厚生年金3級かと思われていた事案でしたが、上記の取り組みによって、障害厚生年金2級の認定通知を受けることができました。奥様の加給分(約23万円)も加算され年金額約150万円を受給できることになり、ご本人から大変感謝されました。
今後も長く治療に取り組んでいくご相談者様のお力になれたことで、当センターもほっとしました。
「肢体の障害」の記事一覧
- 脳出血で半身麻痺の方が障害厚生年金2級を遡及受給できた例
- 指定難病(顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー)の方が障害共済年金1級を受給できた例
- 脳出血、もやもや病の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 脳腫瘍で障害基礎年金1級(身体の障害と嚥下機能・言語機能の障害で併合認定)を遡及請求できた例
- 「脳出血」で障害厚生年金2級が受給できた例
- 左大腿骨壊死の方が障害厚生年金3級を請求できたケース
- 腰部脊柱管狭窄症で障害厚生年金2級を受給できた例
- 脳出血、もやもや病の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 脳内出血(脳腫瘍)の方が、障害基礎年金1級を受給できた例
- 両変形性股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金3級を5年間遡及受給できた例
- 脳梗塞による左半身麻痺で障害厚生年金2級を受給できた例
- くも膜下出血で障害基礎年金2級を受給できた例
- ミオパチーの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- パーキンソン病で障害厚生年金2級を遡及できた例
- 右変形性股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金2 級を受給した例
- 両大腿骨頭壊死の方が厚生障害年金3級を受給できた例
- 脳性麻痺の方が障害基礎年金1級を受給できた例
- 第4腰椎圧迫骨折の方が厚生障害年金3級を受給できた例
- 脳梗塞の方が3通の診断書を用意して障害厚生年金1級を受給できた例
- 脊髄小脳変性症で杖を使用している方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 筋強直性ジストロフィーで障害厚生年金2級を受給できた例
- 下肢不全麻痺の方が障害共済年金1級を受給できた例
- 全身性エリテマトーデスの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 全身性エリテマトーデスの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 交通事故で大腿骨骨折をした方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 変形股関節症で人工関節置換手術を受けた方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 右視床出血(脳出血)による半身不随で障害厚生年金2級を受給できた例
- 関節リウマチの方が障害厚生年金3級を受給できた例
- パーキンソン病の方が障害厚生年金3級を受給できたケース
- 脳梗塞による半身不随で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 両側大腿骨壊死症の方が障害厚生年金3級を請求できたケース
- 心不全の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 左変形股関節症で人工関節置換手術を受け、障害厚生年金3級を受給した例
- 全身性エリテマトーデスの方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 筋萎縮性側索硬化症の方が障害厚生年金1級を受給したケース
- 脳性小児麻痺の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 脳動静脈奇形で半身不随の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 脳出血による後遺症で障害共済年金2級を受給できた例
- 左半身麻痺と器質性精神障害の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 脳出血による後遺症で障害共済年金2級を受給できた例
- 小脳性運動失調症で障害基礎年金2級を受給できた例
- 骨髄繊維症の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- パーキンソン病と精神障害の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 脳内出血後遺症で障害基礎年金2級が遡及受給できた例
- 交通事故による神経叢損害で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「脳出血」で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「高次脳機能障害」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 「外傷性脳梗塞」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 「脊髄小脳変性症」で障害厚生年金2級が受給できた例
- 「膠原病」で障害基礎年金2級を受給できた例
- 「関節リウマチ」で障害厚生年金2級を受給できた例
- 「筋強直性ジストロフィー」で障害厚生年金2級を受給できた例
- 先天性の筋萎縮症が進行し、障害基礎年金2級