躁鬱(そううつ)病の方(審査請求決定事例)
○相談者のお話
ご本人が埼玉障害年金相談センターの無料相談会に予約をされて、会場の「さいたま市民会館うらわ」にお越しになりました。障害厚生年金の請求を希望されていました。
会社に勤めているときに発症し、10年以上も躁鬱(そううつ)病を患っていました。
この間、一旦転職をされ、その転職先も数年前に退職していました。
転職および退職のきっかけは、躁状態が出た時に、金遣いが荒くなったり、暴言を吐いたりしてしまったためでした。ご本人の高揚した気分が、周囲の人にはとても傲慢で独断な態度に映り、仕事も休まざるを得ませんでした。
その反動で、退職後に鬱状態になった現在は、他人の目がとても気になって、近所の人にも顔を合せられなくなり、ほとんど外出しない隠遁者のような毎日を送っていました。
○審査請求に至った経緯
当初ご本人からの委任を受けて裁定請求した結果は、障害厚生年金3級(事後重症)でした。
しかしながら、過去2度も激しい躁状態と鬱状態の繰り返した事実と現在の日常生活状況は、障害認定基準に照らして2級相当であると判断し、ご本人の依頼を受けて直ちに審査請求の手続きに入りました。
○審査請求に際しての行動:
1.主治医から2級相当であるとの意見書をいただきました。
2.ご家族からご本人の日常生活状況についての陳述書を用意してもらいました。
3.認定要領の認定基準に照らして、2級であるべきと強く訴えた審査請求の趣旨・理由書を作成し、前記の書類を添えて提出しました。
○審査請求の結果
年金機構から処分の見直し決定の通知があり、障害厚生年金の2級が支給されることになりました。まだ学生のお子様がいらしたこともあり、ご本人はもとより、ご家族にも大変喜んでいただけました。
この結果、年金額は、当初の約90万円から約215万円に増加することになりました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「精神の障害」の記事一覧
- 「自閉症スペクトラム」で障害基礎年金2級を受給できた例
- 「アルツハイマー型認知症」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 双極Ⅱ型障害の方が障害基礎年金2級を遡及できた例
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を請求できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を遡及できた例
- 中等度精神発達遅延の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症で障害厚生年金3級(遡及有り)を受給できた件
- 高次脳機能障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できた件
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できた例
- 双極性感情障害の方が審査請求をして障害厚生年金3級から2級に処分変更が認められた例
- 統合失調症で障害共済年金2級を受給できた例
- 双極性障害の方が額改定請求手続きを請求して障害厚生年金2級を受給できた例
- 若年性認知症で障害基礎年金1級を受給できた件
- 躁うつ病で障害厚生年金3級を受給できた例
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できた例
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できた例
- 広汎性発達障害の方が20歳前傷病で障害基礎年金2級を遡及受給できた例
- 双極Ⅱ型障害の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- てんかん・精神遅延で障害基礎年金2 級を受給できた例
- 広汎性発達障害・てんかん障害基礎年金2級を受給できた例
- てんかんで障害基礎年金2級を遡及受給できた例
- 中度知的障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 若年性アルツハイマー型認知症で障害厚生年金1級を受給できた例
- 若年性認知症の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 重度知的障害の方が障害基礎年金1級を受給できた例
- 広汎性発達障害の方が20歳前傷病で障害基礎年金2級を受給できた例
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できた件
- 広汎性発達障害で働いている方が障害厚生年金2級を受給できたケース
- 急性脳炎後てんかんで障害共済年金2級を受給できた例
- 産後うつ病で障害厚生年金3級を受給していたが額改定請求で2級を受給できた例
- うつ病で障害厚生年金3級を受給していたが額改定請求で2級を受給できた例
- うつ病で障害共済年金2級を受給できた例
- 知的障害で足も不自由な方が併合認定で障害基礎年金1級を受給できた例
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できた件
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できた例
- 知的障害で障害基礎年金2級の方が審査請求をして1級と認められたケース
- 統合失調症で妄想に苦しんでいる方が障害基礎年金2級を受給できた件
- 双極性感情障害で体感幻覚(セネクトパチー)のある方が障害厚生年金2級を請求できた件
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- 脳梗塞による高次脳機能障害の方が障害基礎年1級を受給できた例
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- 中度知的障害の方で就労中の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病で現在就業中だが障害厚生年金の認定日請求により約536万円遡及できた件
- 統合失調症の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 突発性てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症の方が障害基礎年金3級を受給できた例
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症の方が障害基礎年金2級を受給できたケース
- アルツハイマー型認知症の方が障害厚生年金2級を受給できたケース
- ピック型認知症の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 中度知的障害で不支給だった方が再審査請求をして障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病の方が社会的治癒を主張して障害共済年金2級と3年間遡及ができた例
- 中度知的障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- てんかんを伴う、うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 躁うつ病の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 若年性アルツハイマーの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 躁うつ病の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 知的障害で不支給通知を受けた方が審査請求で障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できた例
- 双極性感情障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病で障害基礎年金2級を請求できた例
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できた例
- 気分変調症の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 交通事故による高次脳機能障害で障害厚生年金2級が受給できた例
- 高次脳機能障害と左半身不随の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 知的障害とてんかんの方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できた例
- 重度自閉症の方が障害基礎年金1級を受給できた例
- 20歳前傷病の統合失調病で障害基礎年金2級が受給できた例
- 20歳過ぎ発症の広汎性発達障害として障害基礎年金2級が遡及受給できた例
- 20年以上通院が途切れていたが、20歳前傷病として事後重症請求し、「双極性感情障害」で障害基礎年金2級が受給できた例
- 「高次脳機能障害」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 審査請求決定事例
- 「脳炎後てんかん」で障害基礎年金2級を受給した件
- 「統合失調症」で障害基礎年金2級を受給した件
- 「広汎性発達障害」で障害基礎年金2級を求受給できた例(審査請求)
- 「若年性アルツハイマー病」で障害厚生年金2級を遡及請求受給できた例
- 障害年金1級を受給できたケース(審査請求決定事例)
- 20歳前障害で、知的障害の方(審査請求決定事例)
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース