若年性認知症で障害基礎年金1級を受給できた件
1 相談に来られた時の状況(女性 50代 無職 遡及なし)
息子様がご相談にお越しになられました。ご本人は、一人暮らしをされていましたが、息子様が時々お会いする度に物忘れがひどくなり、季節に合わない服装をしていたり、食事の準備や入浴、掃除、洗濯も出来なくなっていました。息子様は、おかしいと思い、病院を受診し、長谷川式認知症検査、脳画像検査の結果、脳血管性認知症であると診断されました。認知症の症状は進み、徘徊、譫妄、幻覚、見当識障害が有り、一人暮らしは無理になったため、特別養護老人ホームに入居されました。
2 当センターの見解
ご本人は、特別老人ホームで生活全般の介助を職員の方から受けて生活されていました。生活は多少落ちつきましたが、怒りの感情をコントロール出来なかったり、職員の介助を拒むこともあり、入居時より全体的な症状は進行していました。在宅復帰を望んでおられましたが、施設での常時介護の必要がある状態であることから、障害基礎年金1級相当と判断しました。
3 サポート依頼を受けてから年金請求までに行ったこと
①初診日を確定するためまた、進行中の病状、検査結果を確認するために受診状況等証明書の発行を病院に依頼しました。
②入居されている特別養護老人ホームに面会に行き、ご本人にお会いし、お話をさせて頂きました。また、職員の方から、日常生活の状態をお聞きし、自己申告書にまとめました。
③上記の自己申告書を添えて、主治医に診断書作成の依頼をしました。
④息子様から、発病当初から症状が進んでいった経過や、老人ホームに入居している現在までのことをお聞きし、時系列にまとめて病歴就労状況申立書を作成しました。
以上の書類を整えて障害年金請求をしました。
4 結果
上記の取り組みにより障害基礎年金1級の認定通知を受け取ることができ、年額約97万円を受給することが出来ました。お母様のことをご心配されていた息子様も安心され、とても喜んでいただけました。その後、わざわざ事務所を訪ねてくださり感謝の言葉をいただき、次回の更新時もお願いしますとおっしゃっていただきました。
「精神の障害」の記事一覧
- 「自閉症スペクトラム」で障害基礎年金2級を受給できた例
- 「アルツハイマー型認知症」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 双極Ⅱ型障害の方が障害基礎年金2級を遡及できた例
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を請求できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を遡及できた例
- 中等度精神発達遅延の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症で障害厚生年金3級(遡及有り)を受給できた件
- 高次脳機能障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できた件
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できた例
- 双極性感情障害の方が審査請求をして障害厚生年金3級から2級に処分変更が認められた例
- 統合失調症で障害共済年金2級を受給できた例
- 双極性障害の方が額改定請求手続きを請求して障害厚生年金2級を受給できた例
- 躁うつ病で障害厚生年金3級を受給できた例
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できた例
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できた例
- 広汎性発達障害の方が20歳前傷病で障害基礎年金2級を遡及受給できた例
- 双極Ⅱ型障害の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- てんかん・精神遅延で障害基礎年金2 級を受給できた例
- 広汎性発達障害・てんかん障害基礎年金2級を受給できた例
- てんかんで障害基礎年金2級を遡及受給できた例
- 中度知的障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 若年性アルツハイマー型認知症で障害厚生年金1級を受給できた例
- 若年性認知症の方が障害厚生年金1級を受給できた例
- 重度知的障害の方が障害基礎年金1級を受給できた例
- 広汎性発達障害の方が20歳前傷病で障害基礎年金2級を受給できた例
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できた件
- 広汎性発達障害で働いている方が障害厚生年金2級を受給できたケース
- 急性脳炎後てんかんで障害共済年金2級を受給できた例
- 産後うつ病で障害厚生年金3級を受給していたが額改定請求で2級を受給できた例
- うつ病で障害厚生年金3級を受給していたが額改定請求で2級を受給できた例
- うつ病で障害共済年金2級を受給できた例
- 知的障害で足も不自由な方が併合認定で障害基礎年金1級を受給できた例
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できた件
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できた例
- 知的障害で障害基礎年金2級の方が審査請求をして1級と認められたケース
- 統合失調症で妄想に苦しんでいる方が障害基礎年金2級を受給できた件
- 双極性感情障害で体感幻覚(セネクトパチー)のある方が障害厚生年金2級を請求できた件
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- 脳梗塞による高次脳機能障害の方が障害基礎年1級を受給できた例
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- 中度知的障害の方で就労中の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病で現在就業中だが障害厚生年金の認定日請求により約536万円遡及できた件
- 統合失調症の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 突発性てんかんで障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症の方が障害基礎年金3級を受給できた例
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症の方が障害基礎年金2級を受給できたケース
- アルツハイマー型認知症の方が障害厚生年金2級を受給できたケース
- ピック型認知症の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 中度知的障害で不支給だった方が再審査請求をして障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病の方が社会的治癒を主張して障害共済年金2級と3年間遡及ができた例
- 中度知的障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- てんかんを伴う、うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 躁うつ病の方が障害厚生年金3級を受給できた例
- 若年性アルツハイマーの方が障害厚生年金2級を受給できた例
- 躁うつ病の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 知的障害で不支給通知を受けた方が審査請求で障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できた例
- 双極性感情障害の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- うつ病で障害基礎年金2級を請求できた例
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できた例
- 気分変調症の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 交通事故による高次脳機能障害で障害厚生年金2級が受給できた例
- 高次脳機能障害と左半身不随の併合認定により障害基礎年金1級が受給できた例
- 知的障害とてんかんの方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 統合失調症の方が障害基礎年金2級を受給できた例
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できた例
- 重度自閉症の方が障害基礎年金1級を受給できた例
- 20歳前傷病の統合失調病で障害基礎年金2級が受給できた例
- 20歳過ぎ発症の広汎性発達障害として障害基礎年金2級が遡及受給できた例
- 20年以上通院が途切れていたが、20歳前傷病として事後重症請求し、「双極性感情障害」で障害基礎年金2級が受給できた例
- 「高次脳機能障害」で障害基礎年金1級が受給できた例
- 審査請求決定事例
- 「脳炎後てんかん」で障害基礎年金2級を受給した件
- 「統合失調症」で障害基礎年金2級を受給した件
- 「広汎性発達障害」で障害基礎年金2級を求受給できた例(審査請求)
- 「若年性アルツハイマー病」で障害厚生年金2級を遡及請求受給できた例
- 障害年金1級を受給できたケース(審査請求決定事例)
- 躁鬱(そううつ)病の方(審査請求決定事例)
- 20歳前障害で、知的障害の方(審査請求決定事例)
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース